中間期末テスト対策にフライングは無い

テスト準備は何時スタートしますか?

お子さんはどの位の時期から定期テストの準備をしていますか?

多くの中学では試験1週間前になると試験範囲が発表され、部活動もお休みになります。
塾に行っている場合は塾でも試験対策授業が始まりますね。

学校全体にテスト前の雰囲気が広がって来て…..そろそろ勉強始めようか….ってこんな感じでは有りませんか?

もちろんそれで充分な成績が取れているならそれで良いのです。
しかし毎回帰って来たテストや成績表を見てブルーになっているなら、それはスタートが遅いのかもしれません。

中間テストや期末テストというのは範囲が決まっています。
範囲をしっかりと復習して覚えるべきことを覚えておけばそんなに成績が悪いわけがないのです。

実際にテスト一週間前はテスト勉強以外にも提出物など沢山あり、しなければならない事に追われているはず。
本来のテストで点数を取るための勉強が充分に出来ていないのではありませんか?

つまり充分な準備が出来ていないから、成績が悪いのです。
定期テストで失敗している原因はほとんど準備不足です。

テストの二週間前、なんならテストの三週間前からテスト勉強を始めたって構わないのです。
テスト勉強にフライングはありません。いくら手前からスタートしても反則は取られません。

フライング

二週間前からテスト勉強を始める

テスト二週間前から勉強を始めようと言うと子供達は100%嫌な顔をします。
なぜなら「テスト勉強」=「辛いもの」と考えているからです。
あの辛い一週間が二倍になると考え、体が拒否反応を起し、とんでもない抵抗が始まります。

実際に娘にテスト二週間前スタートをさせてみたところ….

  • 試験範囲解らない
  • 今から勉強したら試験前で持たない
  • 宿題も一杯ある

と全力で抵抗がありました。

なんとか説き伏せてやってみたところ、結果的に「二週間前全然アリ」となり、それ以後は二週間前スタートは当たり前になりました。

定期テスト準備でやる事は決まっている

定期テストは範囲が決まってます。
それを1週間でやるか2週間でやるかだけの話です。

普通に考えれば二週間かけた方が絶対に楽です。

勉強する量は同じ、期間を倍にした方が楽

という事です。

例えば、仮にテスト対策にかかる時間を各教科4時間としましょう。
5教科で考えれば20時間必要です。

これを直前の一週間で行えば2.8時間/日です。
しかし2週間で行うなら1.4時間/日で済むのです。

前もって始める事で一日あたりの勉強時間は少なくて済みます。
本人の体感的には3~4時間と1~2時間では半分以下なんだそうです。

つまり早く始めると試験勉強は「楽」なのです。

記憶は時間をかけた方が忘れにくい

人間一日で頭に入る量はだいたい決まっています。
テスト前だからといってその能力が飛躍的に伸びたりはしません。

一週間で覚えた内容と二週間かけて覚えた内容では二週間の方が記憶に定着しやすいのです。

実際、二週間前から勉強をスタートしてから、英語、社会、国語は点数は10〜15点伸びました。
ぶっちゃけ中学生の勉強は八割以上覚える事です。

同じ量を覚えるなら一週間で詰め込むより二週間かけて少しづつ覚えた方が楽だし忘れにくいのです。

勉強に終わりがあることが大切

くれぐれも間違ってはいけないのが、二週間前から毎日3時間とか時間を軸に設定してしまうと逆効果です。

大人だって、仕事内容がエンドレスでどれだけがんばっても9時まで残業って言われたら萎えますよね。
労働意欲沸きませんよね。
気持ちだって消耗してボロボロになります。

勉強も同じです。
試験対策として「これだけやると決める、それを二週間に分ける」事が大切です。

ここまでやったら終わり

終わりがあると子供達の不安は減りますし、勉強に対して積極的になれるものです。

気持ちが楽に勉強出来て、成績もアップします。
一度経験すると直前で詰め込むスタイルには戻れないらしいです。

ぜひ、試してみて下さい。

参考記事:テストで成績の上がる学習計画

スポンサーリンク
スポンサードリンク336
スポンサードリンク336

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク336