成績が悪い原因は小学生時代
成績に悩む中学生の中には本来持っていなければいけない基礎力が欠けているため今の学習についていけない子供がいます。
顕著な例が「計算力」です。
小学生時代 足し算→かけ算→割り算→少数→少数の計算→分数→分数の計算→公約数、公倍数→割合
と少しづつ難しくなっていきます。
中学生の数学はこの前提があるものとして進みます。
少数や分数の計算方法など知っているものとして授業が行われるのです。
しかし、本当に全員、少数や分数の計算をマスターしているでしょうか?
小学校から中学校へは義務教育です。
公立小学校から公立中学に進むなら無条件で進学出来ます。
出来ていなくても中学生になれてしまいます。
数学は積み上げ教科
数学は積み上げ教科、理解系教科と呼ばれ、過去に習った事をベースに新しい知識を積み上げて行きます。
どこかで解らなくなると先で必ずついていけなくなります。本来は解っていなければ進んではいけない教科です。
実際には授業は集団で行われ、一人一人の理解に関わり無く先に進んで行きます。
解らないまま中学生になった子がいても不思議ではありません。
実際に分数や少数の計算が怪しい中学生は沢山いるのです。
小学生時代の苦手を克服する方法
基礎力の不足を解消する方法は大きく二つです。
- 現在の勉強をしながら、欠けている基礎を発見したら、解らない事だけ勉強しなおす。
- 現在の勉強と平行しながら、解らなくなったところまで戻って、勉強をやり直す。
前者の方法は、解らない事が少ない場合に有効です。
イメージ的には1学年下の内容が怪しい場合です。
授業でも1学年下までは、説明や復習をする事があります。
但し、1学年下以下の内容が解らない場合は、現在の授業にもついていけてないはずです。
後者の方法を取るほうが結果的に早く授業に追いつけます。
どちらにしても、過去の勉強を学び直すということは、時間がかかります。
夏休みなどの長期の休みを利用してまとまった学習量を確保するなど工夫が必要です。
この方法については下記のサイトが参考になります。
家庭学習の習慣が身につき、勉強嫌いが治る!成績がアップする3つのシンプルな勉強法