英語のテストで成績を上げる方法

英語は成績アップが易しい教科

english

娘の成績アップにまず取り組んだのは英語でした。
英語は中学生の教科でもっとも点数が上がりやすい教科です。
理由は下記の通りです。

  • 小学生時代のハンディキャップがない
  • 中学生の英文そのものがレベルが低い

数学は小学校時代の算数の基礎に影響されます。
国語も小学校時代から積み重ねた文章読解力、作文力が物を言います。
こういった教科は中学入学時点でスタートから遅れている場合があります。

しかし英語は中学に入ってから登場する教科です。
小学生時代に塾や英会話教室で貯金がある子はいるでしょうがほとんどが同じスタート位置です。

言い換えると差が少ない教科なのです。

中学三年生でも英語の教科書は易しい表現しか出て来ません。
欧米の幼稚園か小学低学年が学ぶレベルの表現です。

少し頑張れば容易に理解出来るのです。
ですので努力が結果につながりやすい教科です。

本当に英語が難しくなるのは高校生からです。

試験対策は音読とワークだけでOK!

英語の試験で点数が上がらない場合、次の事を徹底的にして下さい。

教科書やワークの長文を音読する

声に出して英文を読む。これがもっとも役に立つ勉強です。
繰り返し繰り返し、詰まらずスラスラ読めるまで読み込みます。

ここまで読み込むとうっすらと英文を暗記しています。
暗唱出来るレベルまでは必要がありませんが、文頭を読み上がられたら続きが口から出るレベルまで読めればOKです。

こうすることで、フレーズの引き出しが頭に増えます。単語や熟語も例文と一緒に覚える効果があります。
なにより公立中学のテストで定番の穴埋め問題に強くなります。

この学習をしてからテストに臨んだ娘は帰って来るなり

読んだ瞬間答えが解った

と嬉しそうに話していました。

穴埋め問題は教科書やワークの長文から出題されます。
読み込んでおけば、接続詞や副詞はフレーズとして覚えているので考えずとも答えが出るのです。

ワークを覚えるくらい繰り返す

文法問題もワークを繰り返し勉強することで出題のパターンを覚えてしまいます。

成績の悪い子はワークを軽視しています。
おそらく一度やってお終いです。

少なくとも試験前に範囲を三回は解きましょう。
間違えた問題は印をつけ、正解が書けるまで繰り返します。
間違えた問題は問題文と正解の文を覚えてしまうくらいで丁度いいです。

ワークを繰り返し分だけ成績は上がります。

参考記事:成績を上げるワークの使い方

英単語、熟語は書けるまで繰り返す

教科書、ワークの出題範囲に登場する英単語は全て書けるようになりましょう。
英単語、熟語は知っているか知らないかです。

頭の善し悪しには関係ありません。
覚えたかどうかです。特に綴りが覚えにくい単語ほど試験に出ます。

参考記事:暗記とは「覚える」ではありません

教科書とワークの長文音読、ワークを何度も回す、単語熟語を暗記する。
これだけやれば平均点どころか70〜80点も見えて来ます。

スポンサーリンク
スポンサードリンク336
スポンサードリンク336

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク336

コメント

  1. K様 より:

    こんにちは
    娘は今中3です。英語のテストの勉強ですがテストの内容が教科書の本文でわなく全く違う長文が出たりワークも最低二回はやっているのですが、ワークの問題以外からの文法問題がてできたりと本当に難しく、点数が取れません。どうしたらよいでしょうか?

    • TKJ より:

      こんばんは、メッセージありがとうございます。
      中3ですから追い込みですね。

      定期テストの問題が全て教科書やワークから出題されるわけではないと思います。
      実際に問題を見ていないのでなんとも言えませんが、中には難しい問題もあるでしょう。

      私の考えは「点数は取れるところから取りましょう」です。
      難しい長文に時間を取られて基本問題を解く時間が無くなったり、諦めたりしていませんか?

      試験は何も頭から順番に解く必要はないですよね?
      点数を取れる問題から確実に解くのもテクニックです。
      解けるかどうか分からない問題は確実に点数を取れるところを取ってからでいいと思います。

      難しい問題を解いて得る5点も易しい問題を解いて得る5点も同じ5点です。
      難しい長文に挑まないと平均点が取れないということはないと思います。

      娘さんが希望の高校に進めることをお祈りしています。